2021年3月に江田島市能美町中町に、サテライトオフィスを開業しているバレットグループ株式会社。ITやマーケティングを柱とする東京の企業ですが、オフィス開設前から小学生向けのプログラミング教室を開いています。その仕掛け人の川森さんにお話を伺ってきました。
川森さんは東京生まれの東京育ち、エンジニアとしてバレットグループ株式会社の東京本社で働いていた。江田島市にサテライトオフィスを開業することが決定したとき会社から「CSR(※1)で何かできないか?」という相談があり「小学生向けにプログラミング教室を開いたらどうか?」と提案したそうだ。この提案がきっかけで、川森さんは江田島に移住し『プログラミング教室』を始めることになる。
(※1)corporate social responsibility(企業の社会的責任)」といい、これの頭文字をとって「CSR」と呼びます。
「もともと将来プログラミング教室をやりたいって思っていたんです」そんな夢を抱いていた川森さんにとって良い機会だった。発案当初は東京で企画を立案し、江田島にいるスタッフに指示を与える形でスタート。しかし、現地(江田島)に入って指揮を執りたくなり会社に出張を願いでる。
「プログラミング教室をやるんだったら、こういうふうにしたいというイメージがあったので、この手で実現させたかった」会社としても個人としても初の試み、手探りの挑戦だ。小学生向けのコンテンツをつくり、企画を練り上げ、いよいよ参加者の募集を開始。この募集が一番苦労したという。「知人も少なく、そもそもプログラミング教室がどのようなものか知らない人のほうが多いので」そこで頼ったのが、(バレットグループ株式会社が)江田島に進出する際にサポートを受けた市の職員や移住相談窓口のフウドの後藤さんなど。子供たちを見事に集めたという。この教室の開催は、東京のIT企業が瀬戸内の島に根差す一歩目になった。
初めての江田島出張は、どんなところか全く知らないままの訪問。そのため道中は「広島駅からなんでこんなに遠いんだろう」と思っていたそうだ。しかし島に着くと印象は一転「この景色を気に入ってしまって(笑)」将来プログラミング教室をやりたいという夢を、転職やフリーにならなくても実現できる場所が出来たと思えたという。
出張後に奥様に移住したいことを伝えるが「田舎?嫌だよ~。」と軽く断られたそうだ。めげずに2回目の出張に奥様を江田島に呼び寄せている。仕事をかたずけて、島で遊び、合間に物件を見せその気にさせる作戦だ。新築でペット可のアパートを見たとき「ここならいいよ。」奥様のまさかの決断。「その日にすぐ契約までして(笑)。予想よりずいぶん早く江田島への転勤が決まりました(笑)」
COCODEMO江田島ラボと名付けられた拠点が開設されて2023年3月で2年が経つ。エンジニアがいる地方拠点として開設しているので業務も多忙である。その中で時間をつくり、プログラミング教室は不定期ながら小学生対象に開催を続けている。
「画面に映るイラストが自分の声に反応して動くたび、笑顔、驚きなど様々な反応が見られ、子ども達のみならず保護者の方々にも大変喜んでいただいています。」と手ごたえを語ります。「物事をどうやったらこうなるのか、分解して、それを一つ一つ組み立てることが出来れば、基本的にプログラミングは出来ます。その力は、どんな仕事においても活きると思います」とプログラミング教室の理念を話す。
「物を自分で考えて動かすのは楽しいようです。僕たちが思っている以上に飲み込みが早くて、いつの間にかカスタマイズしていたりしますから(笑)。悪く言えば勝手なことをしているのですが、プログラミングはその思考で良いと見守っています。」見守ることで、子供たちのディスカッションが始まり、コミュニケーションが生まれ、予想を上回る結果に繋がっているようだ。
この活動を見て、江田島小学校や切串小学校などから、授業をやってもらえないかという依頼が入るようになっている。大柿高校でも何度か授業をやっている他、広島県の教育委員会から声がかかり不登校向け授業もオンラインで開催している。
高校生向けとなるとレベルがワンランク上がっている。基本を教えたところで、こういうゲームだったら小学生にうけるんじゃないか?という企画を各生徒にしてもらい、創り上げて発表してもらうという授業。「普段テストの成績が悪い子が、この授業ではめっちゃプログラミングが出来ていて、この子にこんな集中力があるんだと先生が感動していました(笑)」そんな生徒の成長を見る時こそ、授業をしていて満たされるひと時なのだろう。
プログラミング教室だけでなく、さらに次のミッションを考えているようだ。「クリエイティブな人材が肌感を持って、地域の産業や課題に取り組んでいく研究開発の拠点にしたいです。新たな雇用の創出や地方振興に繋がっていくことを目指しています。」その中で、今は観光や1次産業で何が出来るか模索中。
「僕らも実際何があったら便利になるんだろう?何を求められているんだろう?ということが見えていないのが課題です。まず課題抽出を会社として取り組みたいんです」と話す。
特に、関心のある1次産業において、現場の人が緊急性を感じていない、また忙しくて考える時間が取れないなど、なかなか入り込めず、問題が何か掴めないのが現実だそうだ。「何でもできそうで、実際は何ができるかわからないんですよ。」
そういった状況を脱却するために、まず地域の事業者から相談を受ける仕組みづくりから始めている。「我々の得意なPCに関する本当に些細なことから。ZOOMの使い方がわからない。表計算ソフトの使い勝手が悪い。そんな悩みを解決することから始めようとイメージしています。悩みを聞かないと問題がわからないですから。」地域の人と深く繋がることで、様々なニーズを掴み、解決に導くことを目指すようだ。
「せっかく江田島にいますし、この地域の抱える色々な課題に取り組んでいきたい。例えば、人口減の問題解決策としては人口を増やすか、労働人口が減っても産業が維持できるよう、機械などに任せるかだと考えます。そういう道を模索して解決することで江田島市に貢献できればと考えています。子供が産まれたことで、今は永住を考えていますから(笑)」子供の未来を造りたいという、パパの素敵な言葉で締めくくった。
IT関連で仕事をしている方と協業できればと考えています。ITの新しい可能性にトライして、ともに江田島を盛り上げていけるような方ご連絡お待ちしています。
今は江田島の子供たちが広島市や呉市に習い事に出かけています。島へ子供たちが学びに来ることを目指しませんか?子供の学ぶ機会を、江田島で一緒に取り組める方、お待ちしています。
COCODEMO江田島ラボ
https://cocodemo.bltinc.co.jp/
COCODEMO江田島ラボ Facebook
https://www.facebook.com/cocodemo_etajima_lab