「日頃の買い物は大丈夫?」「子どもたちの教育は?」「病院はあるの?」など
移住にまつわる疑問・不安はいろいろありますよね。
島の基本情報についてお知らせします。
また、リアルな島暮らしを移住者目線でご紹介します!
島に移住してきた20代〜30代に
聞きました。
Q 江田島の「いいところ」、
「惜しいところ」はどこですか?
江田島市は、平成16年に江田島町、沖美町、能美町、大柿町の4町が合併してできた比較的新しい市です。
人口
22,489人
世帯数
12,280世帯
(2020.10.1現在)
島の形が個性的な江田島市。
そのため、広島市・呉市への航路や港が市内各所にあります。
また、地域ごとに特色、個性があります。
各町ごとの移住者インタビューで、移住の際に譲れないポイントは何か、掘り下げて考えてみるヒントにしてみてください。
「島」というと、交通に不安がありますよね ?
市内には路線バスも走っています。路線バスがない地域には、デマンドバスもあります。
・江田島市HP 市内の公共交通について
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/252日常の食材は、スーパーやコンビニ、商店で揃えることができます。
また、新鮮野菜の産直市場や道路脇に生産者さんによる無人販売所もちらほらと見かけます。
日用品についても、ドラッグストアやホームセンターがあるので不便はありません。
ただし、車が必須の地域も多いです。
飲食店もまちと比べれば少ないですが、ほどほどにあり、移住者の方を中心に、ロケーションを活かしたオシャレなカフェや飲食店などオープンさせていて、市内外のお客さんでにぎわっています。
コンビニ
9
スーパー
4
子育て環境については、認定こども園が5園、小学校が6校、中学校が各町に1校づつあります。
また、県立高校が市内に1校あります。広島県立大柿高校は、地域に密着した活動により、近年生徒数も増加し、活性化しています。
市では、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行うため、子育て世代包括支援センターを開設し、子育て環境の充実に取り組んでいます。
認定こども園
5
小学校
6
中学校
4
高校
1
・江田島市教育委員会
http://www.edc.etajima.hiroshima.jp/・江田島市内小中学校の通学区域一覧
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/3010江田島市内の病院は、一般診療所を含め18施設あります。
大きな総合病院はありませんが、日常のかかりつけ医には困りません。
また、緊急時には市内各所にあるドクターヘリポートに広島市からわずか数分でドクターヘリが飛んでくるので安心です。
病院・診療所
18
市内の医療機関マップ&診療科一覧
・医療機関マップ
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/files/uploads/20190920-002-iryou-map.pdfその他のさまざまな暮らしの情報については、「暮らしのガイドブック~電子書籍~」をご覧ください。
また、移住に関する支援制度などをまとめた「江田島移住のはじめ方」もご活用ください。
2020年4月に移住した地域おこし協力隊が運営するサイト「江田島のススメ」。
もっと江田島市を知りたい人におすすめです!
・暮らしのガイドブック~電子書籍~
http://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/34215/dl_pc.html市広報誌「広報えたじま」をスマホやタブレットで!カタポケ
・広報えたじま カタポケ
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/files/uploads/katapoke.png・江田島移住のはじめ方