Q空き家バンクの利用登録をするにはどうしたらいいですか?
A
次の3点の書類をフウドor市へご提出いただければ登録完了となります。
・空き家バンク利用登録届書
・誓約書
・本人確認書類(免許証等)の写し
物件の住所や担当不動産業者などの情報提供は、利用登録をいただいた後に可能となります。
移住に関すること、空き家物件に関すること、
江田島の暮らしに関することなど、
よくある質問を紹介します。
次の3点の書類をフウドor市へご提出いただければ登録完了となります。
・空き家バンク利用登録届書
・誓約書
・本人確認書類(免許証等)の写し
物件の住所や担当不動産業者などの情報提供は、利用登録をいただいた後に可能となります。
江田島市にお住まいの方は、当サイト内の「江田島市にお住まいの方」からご利用ください。
空き家バンク以外の物件・土地に関しては、不動産業者へ直接お問い合わせください。
別荘のような形で利用される場合についても、建物や敷地を管理し、周辺の地域住民の方への配慮をいただければ問題ありません。
「内覧希望申込フォーム」から、必要事項を入力し、お申込みください。営業日3日以内に、担当窓口(フウド)から日程調整等の連絡をさせていただきます。
申し訳ありませんが、ご来訪いただいた当日に予約なしの内覧はできません。見学を希望される際は、事前に「内覧希望申込フォーム」にて、内覧の予約をお願いします。
すでに購入に向けて手続きを開始している方がいるため、内覧はできません。
周辺環境や利便性、景観など、サイト上の情報だけでは分からないことがたくさんあります。ぜひ実際に現地を訪問し、納得いただいた上でご契約いただくことを推奨します。
土地と建物を合わせた金額です。
その他、仲介手数料や所有権移転登記費用、必要であれば修繕費用が発生します。詳細は担当不動産業者へお尋ねください。
金額交渉の可否については、お答えできません。担当不動産業者にお尋ねください。
空き家の購入・活用に際しては、以下の補助金制度を利用できる場合があります。
ただし、各補助制度とも事前の申請が必要で、利用には条件があり、予算枠にも限りがあるので、「江田島市都市整備課」までお問い合わせください。
・空き家購入補助
・空き家修繕補助
・DIY用具・材料購入補助
・家財道具等処分補助
市HP(空き家対策の補助制度について)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/8056
フウドでは移住相談が主なサービスです。物件の案内については、大まかな設備など、事前に把握できている範囲での基本的な情報についてはお答えできますが、詳細については、担当不動産業者にお問い合わせください。
下水道が整備されていない地域がありますので、利用申請後、詳細地番をもとに以下の、「下水道処理区域」にてご確認ください。ご不明点がある場合は、「江田島市下水道施設課」または、担当仲介業者までお問い合わせください。
また、下水道処理区域外で浄化槽を設置する際に、補助金制度を利用できる場合があります。詳しくは、「江田島市地域支援課」にご相談ください。
市HP(下水道処理区域)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/files/uploads/20220616-001-gesui-area-map.pdf
市HP(浄化槽設置整備補助金のご案内)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/6279
市では、リフォーム業者の紹介は行っておりませんので、担当不動産業者にご相談ください。
記載のない物件については駐車場はありません。「別途相談可」等の記載がある場合は、担当仲介業者への確認が必要となるため、利用登録の上、担当不動産業者を紹介します。
利用申請後、詳細地番をもとに、『江田島市Web版ハザードマップ(リンク)』にて、災害種別(大雨・地震・高潮・津波)ごとに警戒区域や浸水区域等を確認できます。
市HP(江田島市Web版ハザードマップ)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/hazardmap/
契約内容にもよりますが、仏壇や遺影については原則、所有者が処分します。他の家財については、特記事項欄に記載のない場合、担当不動産業者にご確認ください。
農地を取得する場合は,取得前に「農業委員会」へ農地法3条(権利移動)の申請が必要となります。
※令和5年4月から農地法による農地の権利取得時の下限面積(1000㎡)が撤廃されるため,農業者でなくても農地を取得することができるようになり,空き家付き農地登録の必要がなくなります。
現地またはオンラインにて、移住のみの相談も承っているので、お気軽にご相談ください。
病院と医院を合わせて、約20ほどあります。
江田島市内の病院を検索したい時は、「救急医療NET HIROSHIMA」をご利用ください。
≪キーワードでさがす≫に「江田島市」を入力して検索すると、次の内容が確認できます。
・「病院」「歯医者」「薬局」
・「小児科」「眼科」「矯正歯科」などの診療科目
・「MAP」「電話番号」
・「診療時間」
県HP(救急医療NET HIROSHIMA)
http://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq34/qqport/Kenmintop/
現在、認定こども園が5つ、小学校が6つ、中学校が4つ、高校が1つあります。
教育委員会HP
http://www.edc.etajima.hiroshima.jp/school/schlinfr/progs50/elementa/progs52a.html
市HP(認定こども園検索ページ)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/maps/show/56https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/maps/show/56
市内の移動では、路線バスやタクシー、バス路線が無い地区については、予約型乗合タクシー「おれんじ号」がご利用いただけます。
広島市・呉市へは、各港からフェリーや高速船が運航しています。
詳しくは市公共交通マップをご覧ください。
市HP(市内の公共交通について)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/252
江田島市内の就業であれば、江田島市社会福祉協議会の「無料職業紹介所」までお問い合わせください。また、広島市・呉市も通勤圏内のため、市外で働く方も多くいます。
市HP(江田島市無料職業紹介所)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/7172
自治会や女性会では,ごみステーションの管理,古紙のリサイクル,町内一斉清掃などの地域活動に取り組んでいます。
自治会への加入を是非お願いします。
市HP(自治会への加入について)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/6972
市全域に回線が整備されています。
土地・建物の広さや築年数、構造等により評価額が異なります。詳細については、担当不動産業者へお尋ねください。
広島市内・広島空港からのアクセスについては、こちらをご覧ください。
市HP(江田島市へのアクセス)
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/5
移住・定住に関する補助制度としては、子育て世帯の方向けに賃貸住宅の家賃補助や、新築物件の購入補助をご利用いただけます。
利用には条件があり、予算枠にも限りがあるので、詳しくは「江田島市企画振興課」までご相談ください。
定住促進子育て世帯家賃補助金
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/7452
定住促進事業補助金制度
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/821